DAシンポジウム2017 アルゴリズムデザインコンテスト
このサイトでは、DAシンポジウム2017で行うアルゴリズムデザインコンテスト(ADC)の参加者向け解説、およびコンテスト内にて使用する「自動運営システム」についての解説を行います。
最新情報
- 2017-09-23 開催結果を掲載
- 2017-08-15 回答チェックツール(nlcheck.py)のページを追加
- 2017-06-06 参考情報のページに九州大学松永准教授にご提供頂いたチュートリアルへのリンクを追加
- 2017-05-30 初版を公開しました
概要
DAシンポジウムでは、2012年よりデザインコンテストを開催しております。コンテスト参加者の皆様には、あらかじめ出題される課題に対して解法を工夫していただき、解法を実現するプログラムを作成していただきます。DAシンポジウム会期中に行われるADCセッションでは、参加チームの間でコンペティションを行っていただき、審査によって、下記の賞を授与いたします。
- 最優秀賞
- 規定時間内で最高得点を獲得したチームに授与します。同点の場合は、最も早くその点数を獲得したチームに授与します。
- 特別賞
- 方式のオリジナリティやコストパフォーマンス等の観点で独創性を持った手段を用いたチームに授与します。開催当日のポスターセッションの内容と競技の得点によって審査します。
コンテスト参加方法
ADCへの参加を希望する方は、DAシンポジウム2017の発表申込フォームより申し込みください。
論文募集ページ(申し込み締切 2017年6月9日 2017年6月30日)
なお、コンテスト参加者は、DAシンポジウム2017への参加申し込み(申し込みフォームは6月中に開設予定)も必須となります。よろしくお願いいたします。
2017年度 ADC 競技内容:3次元IC接続、ビア位置指定なし
2017年のテーマは、昨年に引き続き、「ナンバーリンク」の解を、自動で求めるシステムのデザイン(設計)です。ナンバーリンクとは、マス目内に数字が配置され、同じ数字の間を、縦横の線で重ならないように結ぶパズルであり、電子回路の自動配線と非常に親和性が高い問題です。
2015年には、「解の品質」を導入し、複数の解がある場合に、もっとも品質のよい解を求めることを目指しました。
(解の品質) = 1/((線長の合計)+(線が曲がった回数))
2016年には、3D配線問題を模した形式に拡張しました。その際、盤面間を接続するマス (ビアと呼ぶ)の位置は予め指定されていました。
今年はさらに歯ごたえのある問題設定とするため、ビアの位置を指定せず、自由に選べるようにしました(線の端点が直接ビアに接続されるのも可)。また、盤面サイズの最大値を36X36から72X72に拡大します。
ルールの詳細
参考情報
自動運営システム
開催結果
※ 「ナンバーリンク」は株式会社ニコリの登録商標です。
Copyright (c) 2017 DAシンポジウム実行委員会